こんにちは。モコ子です。
残念ながら最近、実父と義理父を亡くし親族側としてお葬式に参加しました。
しかし、お葬式には参加したことはあるけどそれまでの流れを知らないという方は多いでのはないでしょうか?
私も実父が亡くなった時に初めて経験致しました。
かなり身近な親族が亡くならないと経験しないことなので、なかなか経験することがないと思いますが “もしも” の時は誰にでも訪れるもの。
事前の準備や流れが分かっていると、パニックにはならずにすむと思うのでぜひ読んでみて下さい。
安置場所には自宅と葬儀社の安置所を活用したので、2つの違いを説明したいと思います。
お葬式までの流れ
ご遺体をお迎え・安置
↓
葬儀会社を決定
↓
通夜・告別式・火葬の日程を決める
↓
納棺式
↓
通夜
↓
告別式・火葬
↓
納骨
だいたい、こんな感じの流れになります。
安置というのは、葬儀・火葬までの間に故人を納めておく場所のことをいいます。
今回は、その安置場所の話です!!
ご遺体を運ぶには…?
まず、亡くなる場所としては病院が1番多いと思います。
亡くなったら医師から死亡診断書を書いてもらわないといけませんので、自宅で亡くなった場合も医師に診てもらわないといけません。
私の場合、2回とも病院で亡くなりましたので自宅で亡くなった場合の対処の詳細は分かりませんがその場合警察などが来て事情聴取などもされるようなので負担がさらに増すと思います。
亡くなると病院でご遺体を綺麗にしてくださいます。
そこから、ご遺体を自宅か安置する場所へ移動させなければなりません。
医師に死亡診断書を書いてもらわないと移動は出来ませんので、その間に病院の会計や片付けなどを済ましておきます。
移動させるためには、遺体搬送車を手配します。
決まっている葬儀会社がある場合は問題ないと思いますが、決まっていないという場合は困りますよね・・・
でも、大丈夫!病院で提携している葬儀会社があるので一度きいてみると葬儀会社を紹介して下さいます。
また、遺体搬送のみでも対応して下さる葬儀社も多くありますので、葬儀は別の葬儀会社にお願いすることも出来ます。
病院にご遺体をそのまま置いておくことは出来ませんので、この辺はもたもたしてられません。
早急に事を進めていきます。
実父の時は病気により急に亡くなった為、葬儀会社などは一切決まっていなかったので病院の連携している葬儀会社にお願い致しました。
葬儀会社も急な対応は慣れていますので、その辺は任せてしまって大丈夫だと思います。
安置場所(自宅?or安置所?)
まず安置する所を決めなければなりません。
安置場所としては自宅・葬儀社の安置所・斎場や火葬場併設の安置室があります。
昔は自宅で安置する場合が多かったようですが、今は自宅が狭かったりマンション住まいでご遺体を運ぶのが困難な場合などは葬儀社がもっている遺体安置室などを選択する方法があります。
両方とも活用しましたが、それぞれメリット・デメリットがありました。
≪自宅安置≫
メリットは、自宅安置では故人とゆっくり最後のお別れをすることができます。
しかし、安置する部屋を少なからず片付けたりしなければなりませんし、お体の状態を保つために葬儀社がドライアイスを毎日交換しにこなければなりません。
また、ご遺体を安置する作法などがありますので慣れていないと大変だと思います。
義理父は自宅安置でしたが、葬儀も自宅だった為部屋の片づけを少なからずやらなければならずかなりの負担でした。それこそ親族総出で手伝いしましたし、家も狭かったので故人を部屋に運ぶ時はお手伝いもしました。
≪安置所≫
メリットとしては、安置の準備やご遺体の管理をプロである葬儀社にすべてお任せできることです。
デメリットとしては、葬儀社によって面会時間などが決まっている。
通夜・葬式まで故人に会うことが出来ない場合もあるそうです。 また、面会出来ても他所の家族が気になる。
葬儀社によって変わってくるので確認しておきましょう。
しかし最近では、個室の安置室がある施設や遺体ホテルなどと呼ばれている施設なども出てきているようです。
もちろん料金は高くなりますが、上記のようなデメリットをすべて解決してくれるので活用してみるのも手です。
まとめ
私としては安置所を活用するのをおすすめします。
人が亡くなるということは、大きな悲しみを伴うことになります。
故人とお別れするのは心の整理をするのに本当に大切なことです。
昔は自宅でやっても近所の人がお手伝いに来てくれたりと協力してくれましたが、今はなかなかそうゆう訳にはいかなくなってしまいました。
葬儀社にお任せすることで、自分の時間にゆとりが出来故人とお別れする心の整理が出来ると思います。
少しでも皆様の力になれればと思います。
それでは。